令和3年9月、久里浜(神奈川県横須賀市)にて開業した内科の診療所です。これまでの経験や知識を生かし、地域医療に貢献したいと願っております。
アレルギーをもつお子さんから高血圧の高齢者のかたまで、患者さんはさまざまですが、西洋薬と漢方を組み合わせたり、漢方を中心にしたり、各人に応じた処方で診ています。当院は保険医療機関ですので、保険が使えます。お体のお悩み、まずはご相談ください。
クリニックの様子 | 院長あいさつ | 当クリニックの特色
|
|
|
クリニックの様子
|
|
|
◆クリニック外観
久里浜漢方内科クリニックは、京急久里浜駅から徒歩3分の便利な場所にあります。134号線(愛称は尻こすり坂通り)沿いの、久里浜郵便局の斜め向かいにあるビル1階です。
交通アクセスはこちら
|
|
|
◆受付
入口ドアを押して入っていただきますと、正面に受付があります。
保険証やおくすり手帳をお持ち下さい。
写真右奥が診察室のドアです。
|
|
|
◆待合室
公道に面した明るい待合室です。専用WIFIも使えます。
小さな空間ではありますが、患者さんが少しでも居心地よく過ごしていただけるようにとの願いをこめて、淡いヨモギ色の壁には、シンプルに、自然の温もりを感じる織物のパネルを飾っています。
|
|
|
ビタミンカラーのオレンジ色は当クリニックのシンボルカラー。となりの黄色は、生薬として婦人病の予防効果がある「番紅花」から染めたサフラン色。アイボリーはニュアンスある織物、生命の息吹を感じさせるボタニカル柄と、建具にリンクしたチョコレート色。 |
|
|
◆診察室
受付のクラークがお名前をお呼びしましたら、診察室へお入りいただきます。
その時々で体質は変化していきますので、当クリニックでは、患者さんの脈を触れ、舌を観察し、おなかの張り具合を確かめながら、その人に一番合った処方を決めます。
|
院長あいさつ
人間の心と体はひとつ(心身一如)という考え方を大切にしながら、みなさまの日々の健康のためにお役に立ちたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
院長のこれまで〜生い立ち、漢方との出会い〜
|
|
|
|
|
院長 小野村雅久
|
|
小野村 雅久 (Onomura Masahisa M.D.,Ph.D.) |
経歴:
|
国立富山医科薬科大学(現 富山大学)医学部医学科卒業
同大学附属病院和漢診療部、沖縄県立中部病院各科で実地研修
米国コロラド州St.Mary Corwin Hospital内科研修
石心会狭山病院(現 石心会埼玉狭山病院)循環器科勤務
京都大学医学研究科博士課程修了、医学博士号取得。
沖縄県立中部病院(救急)、神奈川県平塚共済病院(消化器科)、兵庫県綱島会厚生病院(内科)、東京大学医学部生体防御機能学、埼玉医科大学東洋医学科、神奈川みなみ医療生協等の内科系及び漢方内科にて勤務、鎌倉・田中医院二代目院長を経て、令和3年8月 久里浜漢方内科クリニック 院長
|
資格:
|
◎日本内科学会認定医、総合内科専門医
◎日本東洋医学会認定 漢方専門医
◎日本消化器病学会専門医
◎日本消化器内視鏡学会専門医
◎ICLS(Immediate Cardiac Life Support)プロバイダー
◎PTLS(Primary Care Trauma Life Support)プロバイダー
|
|
漢方専門医とは、西洋医学を十分に習得し、西洋医学の専門分野を持ったうえで、漢方医学についても習得した医師のことで、日本東洋医学会が認定しています。※参考 日本東洋医学会HP |
|
◆ 漢方は究極のオーダーメイド医療
|
|
色々な人の体質に合わせた処方が、長い時代の中で取捨選択され、生き残って現在に至っているのが漢方。病気の診断を行ってから処方薬を決める西洋医学に対して、漢方医学では、各々の体質に合った処方薬を決めて、体のゆがみを徐々に改善しながら病を治していこうという考え方をします。つまり漢方薬は、最近はやりのオーダーメイド医療の元祖なのです。 |
◆ “漢方専門医”による保険診療
|
|
「漢方、よさそうだと思うけど、高いのでは?」…そんなイメージもあるようですが、大丈夫です。漢方薬は保険診療での使用が認められています。西洋医学的な専門医資格を持ちつつ漢方医学を充分に修得した漢方専門医が、患者さん一人一人の身体を漢方医学的に診察し、症状や体質に合った漢方薬を処方するとともに、体調を整えるために必要な養生法についても丁寧に指導します。 |
◆ 総合診療医 〜 ドクターG 〜
|
|
アレルギーを持つお子さんから高血圧の高齢の方まで、患者さんはさまざまですが、西洋薬と漢方を組み合わせたり、漢方を中心にしたり、各人に応じた処方で診ています。まずはご相談ください。病気に苦しむ目の前の患者さんを良くしたいと思えば、西洋薬も漢方薬も使えた方が良いし、患者さんにとってみれば、苦痛が和らげばどちらでもよいはず。当院では、ひとりひとりの体に合ったおくすりを処方します。 |
◆ ご予約について
|
|
当院は、いまのところ、検診などを除いては予約制ではございませんので、基本的には患者さんのご都合のよいときに来院いただいてけっこうです。 |
●
|
当院に関してよくあるご質問をまとめましたので、ご参考下さい。そのほかにも、なにかご不明なことがございましたら、どうぞお電話でお問い合わせ下さい。
|
|
|
|